全額支給奨学金 海外大学院留学プログラム Asian Peacebuilders Scholarship (APS)

元「国連平和大学 Asian Peacebuilders Schalrship (APS)」にいた学生のブログです。「日本一APSに詳しいブログ」を目指して、APS、海外大学院留学、フィリピン、コスタリカ生活など色々書き綴ってます。

2018-01-01から1年間の記事一覧

【12/28までオンライン無料公開】おすすめ映画『ジェンダー・マリアージュ〜全米を揺るがした同性婚裁判〜』

今回はジェンダー関連記事として、オススメの映画『ジェンダー・マリアージュ〜全米を揺るがした同性婚裁判〜』についてご紹介します。 // 『ジェンダー・マリアージュ〜全米を揺るがした同性婚裁判〜』 この映画は実際にアメリカで争われた、同性婚の合憲性…

国連平和大学(University for Peace) in コスタリカ:授業レビュー その6(ジェンダー、平和構築、人間の安全保障)

今回は今期最後の授業「Gender in Peacebuilding and Human Security(平和構築と人間の安全保障におけるジェンダー)」をご紹介します。こちらは平和・紛争学部(Department of Peace and Conflict Studies: PCS)生の必修授業となっています。 // 「Gender…

【リンクシェア】Booking.comの利用で$15キャッシュバック!友達紹介キャンペーン

今回はBooking.comの友達紹介キャンペーンをご紹介します。これを使えば、宿泊後に$15キャッシュバックされます! // Booking.comの友達紹介キャンペーン 旅行の際、宿泊先の予約サイトとしてよく知られるBooking.com。こちらを使って宿泊先を予約された方は…

コスタリカ旅行:世界一美しい鳥、ケツァールに会える!モンテベルデ(Monteverde)

今回はコスタリカの有名な観光地の一つである、モンテベルデ(Monteverde)をご紹介します。 // モンテベルデ(Monteverde) モンテベルデは、サンホセからバスで5時間ほど行った所にあるサンタ・エレナ(Santa Elena)という地区にある自然保護区です。モ…

コスタリカ生活:スターバックスコーヒー農園(Hacienda Alsacia Starbacks Coffee Farm)

今回はサンホセから30分ちょっとで行けるアラフエラ(Alajuela)にある、スターバックス農園をご紹介します。 // Hacienda Alsacia Starbacks Coffee Farm コーヒー農園に行くためには、まずサンホセからアラフエラへの行く必要があります。行き方としては、…

国連平和大学(University for Peace) in コスタリカ:授業レビュー その5(宗教、文化、戦争、平和)

今回は、先日ご紹介した「Gender, Environment and Sustainable Development」と同時並行で履修している「Religions, Cultures, War and Peace(宗教、文化、戦争、そして平和)」についてご紹介します。 「Religions, Cultures, War and Peace」 この授業は…

国連平和大学(University for Peace) in コスタリカ:授業レビュー その4(ジェンダー、環境、持続可能な開発)

今回はUPeace2つ目のジェンダーの授業、「Gender, Environment and Sustainable Development(ジェンダー、環境、持続可能な開発)」についてご紹介します。 「Gender, Environment and Sustainable Development」 UPeace最初のジェンダーの授業だった「Gen…

【ニュース】2018年度秋募集より、「JICAボランティア」の名称と待遇が変更:「JICA海外協力隊」へ

今回は、先日JICA(Japan International Cooperation Agency:国際協力機構)より発表されたニュースについてご紹介します。2018年の秋募集より、「JICAボランティア」の名称が「JICA海外協力隊」となり、待遇も一部変更となるとのことです。 // 「JICAボラ…

コスタリカ旅行:火山も見れる!電車にも乗れる!コスタリカの古都、カルタゴ(Cartago)

今回はサンホセから1時間弱で行けるコスタリカの古都、カルタゴ(Cartago)をご紹介します。 // コスタリカの古都、カルタゴ(Cartago) サンホセからカルタゴへの行き方 コスタリカ最古の都市(現在はコスタリカ第三の都市)として知られるカルタゴには、…

国連平和大学(University for Peace) in コスタリカ:授業レビュー その3(国連システム)

今回は先日無事に終わった全学生合同の授業、「The United Nations System(国連システム)」についてご紹介します。 「The United Nations Sytem」 UPeace最初の授業だった「UPEACE Foundation Course」に引き続き、今回の「The United Nations System」も…

【協力隊経験者向け】帰国後の進学先にAsian Peacebuilders Scholarshipを勧める5つの理由

今回は青年海外協力隊(以下、協力隊)OBの一人として、現役の協力隊、また協力隊経験者向けに、現在私が参加しているAPS(Asian Peacebuilders Scholarship)プログラムをおすすめしたい5つの理由について紹介します。 // 協力隊経験者のキャリアアップに…

ブログ村「コスタリカ情報」ブログランキングで2位に!

今回はAPSや国連平和大学での様子とは離れて、このブログがランキングに参加している、ブログ村の「コスタリカ情報」ブログで初めて2位にランクインできたご報告です。 // ブログ村「コスタリカ情報」ブログ 皆さんご存知の通り、ブログ村ではいろんなテー…

TOEFL iBTを自宅で、5,000円で受験 本番前の準備にぴったりのTOEFL模試「TOEFL Practice Online」

今回はTOEFL iBTのオンライン模試「TOEFL Practice Online」を利用してみてのレビューです。来年から就職活動を始めるにあたり、TOEFLやIELTSの準備も少しずつ始めようと思い、試しに利用してみました。 // TOEFL Practice Online 海外留学をする際、また国…

医学部における女性差別問題レビュー:まとめと考察

10月13日に文部科学省より、医学部による女子差別問題に関する調査結果が発表され、先日問題が発覚した東京医科大学以外にも、同様の取り組みをしている大学が複数ある可能性が報告されました。 国連平和大学(University for Peace)のジェンダーの授業でこ…

2019年より国連JPOの選考試験日程が変更へ 応募受付は2月〜3月上旬まで

今回は、先日外務省国際機関人事センターより発表されたニュースについてご紹介します。2019年より、国連JPO(Junior Professional Officer)の選考試験日程が変更となるとのことです。 // 国連JPO(Junior Professional Officer) 国際協力に関心のある方な…

ムクウェゲ氏にノーベル平和賞:その理由と今後の影響について、国連平和大学でジェンダーと平和を学ぶ学生が考えてみる

2018年のノーベル平和賞に、アフリカのコンゴ民主共和国(Democratic Republic of the Congo, 以下DRC)出身の医師であるデニス・ムクウェゲ(Denis Mukwege)氏とイラク出身のナディア・ムラド(Nadia Murad)氏が選ばれました。 今回の記事では、国連平和…

コスタリカ生活:コスタリカで日本のサブカルが楽しめるカフェ&レストラン「Casa Manga(カサ・マンガ)」

今回はサンホセからほど近いSan Pedro(サン・ペドロ)という所にあるカフェ&日本食レストラン、Casa Manga(カサ・マンガ)をご紹介します。 // 日本のサブカル+食事が楽しめるCasa Manga(カサ・マンガ) Casa Mangaは、サンホセのバスターミナル(コカ…

国連平和大学(University for Peace) in コスタリカ:授業レビュー その2(ジェンダー理論と実践)

前回ご紹介した「UPEACE Foundation Course」も無事に終わり、その後各コース(学科)の授業が始まりました。今回はその内、「MA in Gender and Peacebuilding(ジェンダーと平和構築、以下GPB)」の授業についてご紹介します。 // 「Gender Theory and Prac…

コスタリカ生活:オーガニック好きにはピッタリ!学生の街 シウダー・コロン(Ciudad Colón)

今回は国連平和大学(University for Peace、以下UPeace)のほとんどの学生(UPeace生)が暮らす、学生街シウダー・コロン(Ciudad Colón)をご紹介します。 // シウダー・コロン(Ciudad Colón) シウダー・コロン(Ciudad Colón)は、サンホセのバスターミ…

コスタリカ生活:コスタリカに来て驚いた5つのこと

コスタリカで生活を始めて無事一ヶ月が経ちました!今回はコスタリカに来て驚いた5つのことについてご紹介します。 // コスタリカに来て驚いたこと その1 英語が通じない! 当たり前と言えば当たり前の話ですが(笑)。コスタリカに来る前に事前にコスタリ…

コスタリカ生活:コスタリカのスペイン語 その1

コスタリカで生活を始めてもうすぐ一ヶ月が経とうとしています。コスタリカの公用語はスペイン語なので(国連平和大学では英語が公用語です)、少しづつではありますがスペイン語の勉強も始めました。 // スペイン語のコスタリカ訛り 英語と一口で言っても国…

国連平和大学(University for Peace) in コスタリカ:キャンパスライフ紹介

今回は、国連平和大学(以下UPeace)での1日の流れについてご紹介します。 UPeace生の1日 無事に先日、UPeace最初の講義「UPEACE Foundation Course」が終了しました。最終エッセイが課せられているので授業が終わってもまだのんびりできませんが、次の講…

Student Life in University for Peace: A day of UPeacer

Thank you for coming my blog, I am an APS (Asian Peacebuilders Scholarship) scholar founded by the Nippon Foundation and now study in University for Peace (UPeace) established by the United Natons. I would like to share my UPeace life in C…

国連平和大学(University for Peace) in コスタリカ:授業レビュー その1(ファンデーションコース)

国連平和大学(UPeace)での生活がスタートして間も無く、早速最初の授業である「UPEACE Foundation Course」が始まりました。 UPEACE Foundation Course UPeace最初の授業は「UPEACE Foundaiton Course」です。こちらは全学生必修の授業となっていて、これ…

“軍隊の無い”コスタリカで平和を学ぶ 国連平和大学(University for Peace) in コスタリカ

アテネオでの半年も無事に終わり、ついに8月下旬、コスタリカ・国連平和大学での生活がスタートしました! // 国連平和大学(University for Peace)とは? APSプログラムの目玉となっているのが、この国連平和大学(以下UPeace)での留学です。UPeaceの特…

APS Advanced:コスタリカでの住居探し

今回は、フィリピンでのプログラムの後、どのようにコスタリカでの住居を見つければ良いかについてご紹介します。 コスタリカでの住居について フィリピンのアテネオ大学ではAPS生に対して特に住居の斡旋等はありませんでしたが、コスタリカの国連平和大学(…

APS Advanced:フィリピンからコスタリカへの移動

今回は、フィリピンでのプログラムの後、どのようにコスタリカへ向かうのかについてご紹介します。 コスタリカ行チケットについて 日本からフィリピンへ向かった際と同様、フィリピンからコスタリカへ向かう際もAPS事務局側がチケットを用意してくれます。今…

APS Advanced@アテネオ大学 in フィリピン:Research Method(研究方法論) ディフェンス

今回は、研究方法論(Research Method)の授業の最終課題であるディフェンス(Defense)についてご紹介します。 ディフェンス(口頭試問)について 前回(APS Advanced@アテネオ大学 in フィリピン:Research Method(研究方法論) 研究計画書)ご紹介した…

APS Advanced@アテネオ大学 in フィリピン:English Training(2)ライティング最終課題

今回はTechnical Writingの授業(以下TW)で出された最終課題についてです。 ライティング最終課題について 前回のTWに関する記事(APS Advanced@アテネオ大学 in フィリピン:English Training(2)ライティング)でご紹介したように、TWの最終課題は研究…

APS Advanced@アテネオ大学 in フィリピン:English Training(3)最終プレゼンテーション

前回(APS Advanced English Training (1) Speakingについて)に引き続き、今回もPOS(Professional Oral Presentation Skills)、その中でも最終プレゼンテーションついてご紹介します。 // POPS 最終プレゼンテーションについて 7月下旬、POSの集大成とし…