全額支給奨学金 海外大学院留学プログラム Asian Peacebuilders Scholarship (APS)

元「国連平和大学 Asian Peacebuilders Schalrship (APS)」にいた学生のブログです。「日本一APSに詳しいブログ」を目指して、APS、海外大学院留学、フィリピン、コスタリカ生活など色々書き綴ってます。

【初めてこのブログに来られた方へ】国連平和大学「Asian Peacebuilders Scholarship (APS)」 12期生(修了しました!)

2017年12月11日、日本財団主催の「Asian Peacebuilders Scholarship (APS)」の第12期生として合格通知を頂きました(追記:2019年12月に修了しました)

既にご存知の方も多くいると思いますが、このプログラムはフィリピンにあるアテネオ・デ・マニラ大学(Ateneo de Manila University)とコスタリカにある国連平和大学(University for Peace)でそれぞれ修士号(MA: Master of Arts)がとれる約2年間のプログラムで、留学に係るほぼ全ての費用を支給してもらえます(詳細は下記参照)。 

 

第12期生の募集説明会開催時、私は青年海外協力隊としてアフリカにいたので参加できませんでしたが、第10期生募集の時に日本財団のビルに向かい説明会に参加したことがあります。

そこには100名を超える参加者を前に、APSを終えられたOB・OGの方たちがご自身のバックグラウンドや応募のきっかけ、またプログラム中の様子、そして現在の進路までいろいろとお話しされていました。

また、国連平和大学のプログラムコーディネーターの方も同席され、プログラムの詳細についても伺うことが出来ました。東京在住の方はAPSについて詳しく聞けるまたとないチャンスですので、ぜひ足を運んでみてください。

余談ですが、事務局の方に「これから2年間青年海外協力隊として活動して、その後にAPSを受けようと思っている」と話したところ、「今回の第10期で一旦プログラムの見直しを行うため、もしかしたら廃止や縮小があるかもしれない。可能であれば今回申し込んではどうか?」と言われ、結構深刻に受験しようかどうか悩みながら協力隊に参加した記憶があります。続いてて良かった…。

今回の受験までの間、これまでのAPS生の方たちブログにたくさん助けてもらいましたので、そのお礼を込めて「今後APSを受験してみたい」、「受験とまではいかないけれど、どんなプログラムなのか気になる」という方向けに、APSの受験から学生生活までをいろいろとご紹介できたらと思っています。

 


そんな目的でこのブログでは、

●APS(&他の海外大学院)出願にあたっての書類(志望理由書・推薦状・履歴書など)作成のヒント(随時更新)

●実際に出願に使った各種書類(志望理由書・推薦状・履歴書)、授業で執筆したエッセイのサンプル(随時更新)

APSプログラムの様子(フィリピン&コスタリカ生活など) (随時更新)

 

紛争解決・平和構築分野、また国際協力分野でのキャリアに関すること

(随時更新)

を、色々と書き溜めています。

 

どうぞよろしくお願いします!